リンツ(LINZ LINIEN GmbH)より23本のFLEXITY Outlook(Cityrunners)の
注文を受けたとの発表がありましたが,そのリンツでは,かねてより懸案
だった市内地下線計画が進展していることを示す発表が出ています.
リンツの市内サービスを統括する市営の会社LINZ AGの監事会は,この度
ミュールクライス鉄道(Mühlkreisbahn)をリンツ中央駅に乗り入れさせる
RegioLiner計画と,第二の市内トラム路線計画を,リンツで市電などを
運行するLinz Linienに委任しています.調査費用? として2百万ユーロの
予算も計上されました.
ミュールクライス鉄道をリンツ中央駅まで乗入れさせるためには,市内を
南北に縦貫する第二のトラム路線構築が必要不可欠です.
今も中央駅と,ミュールクライス鉄道の発着する街外れのウアファール駅
(Bahnhof Linz Urfahr)を結ぶトラム路線がありますが,既に一日10万人
以上の利用者があるそうで,いずれ飽和状態になるとみられています.
そこで考えられたのが,現在のトラム路線の東側にルートをとり,ほぼ
全線を地下走行する新線計画です.南北の流動を補うだけでなく,市の
東側には開発の見込まれる地域もあり,その交通手段にもなるわけです.
そして第二段階として,ミュールクライス鉄道を中央駅まで導く役目も
果たすことになります.
今後数か月をかけて,南北地下新線の詳細ルートや駅の位置などの検討が
重ねられることになる模様です.
公式発表にはPDFファイル版の地図へのリンクもあります.
(外部リンクは新しいウィンドウで開きます)
03.07.2009 Aufsichtsrat beauftragt LINZ AG LINIEN mit Studie
(LINZ AG 公式サイトへのリンク)
発表前夜にも報道がありました.
03. Juli 2009 Linz AG beschließt Budget für U-Bahn
(OÖNachrichten Zeitung ニュースへのリンク)
02. Juli 2009 Startschuss für Linzer U-Bahn fällt
(oe24 ニュースへのリンク)
ミュールクライス鉄道の中央駅乗入れに際しては,今の形態のまま乗入れ
するCity-S-Bahnという構想もありましたが,そちらは沿線人口8800人と
1万7千人分の職場を結ぶだけなのに対し,南北地下新線経由のRegioLiner
なら,沿線人口2万人と2万6千800人分の仕事場を結ぶことになるという
分析があるそうです.
冒頭でお伝えしたボンバルディアの発表:
July 3, 2009 Bombardier to Supply 23 FLEXITY Outlook Trams to Linz
(Bombardier 公式サイトへのリンク)
リンツにはFLEXITY Outlook(通称Cityrunners)が33本在籍しています.
今回の追加でペストリングベルク鉄道用の2本を除く本線向けだけで56本
体制になるようです.納入は2011年からとのことでした.
【リンツ】関連ログ: 2008/8/31 ミュールクライス線トラム化? ほか
内容が間違っていたりリンク切れがありましたら,ご容赦ください.