31本(オプション込みでは200本)を発注するという話がありました.
2007/4/26 【SNCF】トラムトレインをアルストムに発注
SNCF : Société nationale des chemins de fer français
第一弾としてナントと共に2010年から運行される,SNCFリヨン(Lyon)の
トラムトレイン計画に触れた記事を見つけましたので,ご紹介します.
(外部リンクは新しいウィンドウで開きます)
27.04.2007 L'Ouest lyonnais bientôt desservi par des tram-trains
(20minutes ニュースへのリンク)
記事によれば,SNCFがリヨン圏に投入するトラムトレインは,タイトルに
あるようにリヨン西部の鉄道を整備する計画の一環で,具体的な駅名と
して,Brignais,l'Arbresle,Lozanneが挙がっています.これらは,
リヨン市内のサンポール駅(Saint-Paul)を起点として,途中Tassinまで
3方向とも軌道を共用する非電化単線(一部複線)の路線です.
SNCFの計画では,リヨン西部の3方向からサンポール駅(Saint-Paul)まで
トラムトレインをディーゼル駆動のトレインモードで運行し,そこからは
トラムモードで市内へ入り込み,最終的にはTGVも発着するパールデュ駅
(Part-Dieu)まで乗入れようとするものです.
アルストムの新Citadis Dualisモデルには,ディーゼル機関と直流750v
架線集電のハイブリッド動力版があります.
25 April 2007 Alstom to deliver 31 trainsets of its new Citadis
Dualis model to SNCF, for a total amount of 100 million euros
(Alstom プレスリリース英語版へのリンク)
しかし,サンポール駅(Saint-Paul)からリヨン市内にかけてのトラム路線
という計画はSytralにはなく,サンポールからパールデューへ,そして
更にリヨン東部へと向かうトロリーバスC3路線計画を進めています.
前述の記事によれば,SNCFとSytralの協議がまだ行なわれていないとの
ことですので,当面の間は,サンポール駅(Saint-Paul)から西のトレイン
モードのみの運転なのかもしれません.
Sytral : Syndicat mixte des transports pour le Rhône et
l'agglomération lyonnaise
(リヨン都市圏内の公共交通全般の整備計画を司り,出資を行ないます)
リヨン圏の構想図 : Le développement du réseau
(Sytral 公式サイトへのリンク)
trolleybus C3 と記されたピンク色の線の途中までが,SNCFの描くトラム
トレインのトラムモードの部分になりそうです.
SNCFは,現在使用しているTER車両(trains express régionaux)よりも
軽量で,運行時間も10分は短縮できると考えられるトラムトレイン車両の
導入で,利用者も増加すると考えているようです.
リヨンでのモード切替予定地 : Gare de Saint-Paul (南向き)
トラムトレインの行き先の一つ : Brignais (南向き)
(いずれも,Windows Live Local bird's eye へのリンク)
リンク先をMSインターネットエキスプローラーで開いても,単なる地図
しか表示されない場合には,表示メニュー下のエンコードを日本語以外
(例えば西ヨーロッパ言語など)に変更すると,航空写真に切り替わるかも
しれません.
トラムトレインと関連のあるリヨン都市圏の鉄道をまとめてみました.

ABCDはメトロ,T1-T4がトラム(T4は建設中),黒の細線はSNCF在来線で
直流1500v電化区間,茶色は交流電化区間,茶の太線はLGV,黄色の破線は
トロリーバス路線,黒の太線がSNCFがトラムトレインを走らせようとして
いる非電化の路線を,それぞれ表しています.
誤訳や誤解で内容が間違っていましたら,ご容赦ください.
リヨン 最近の話題とトラムトレイン関連の過去ログ :
2007/4/16 第四のトラムT4着工される
2006/10/08 空港連絡の急行トラム事業権