する,粘着式では世界で最も急勾配と言われる鉄道(Pöstlingbergbahn)が
あります.
Pöstlingbergbahnは,リンツ郊外のペストリングベルク(Pöstlingberg)
地区を走る鉄道で,2008年で110年目を迎えることになりますが,2008年
初めから1年余りの間は,暫定的に運休することになります.それは,
利用者増を狙い,リンツ市電と直通運転を行うべく,改軌工事が施される
からです.
ペストリングベルク鉄道(Pöstlingbergbahn)は軌間1000mmで,リンツ市電
(Linzer Straßenbahn)は同900mmです.市電が先に建設されていました
ので,ペストリングベルク鉄道が900mmで建設していれば,もっと早くに
直通運転が果たせたのかもしれませんが,ドイツ語版ウィキペディアに
よれば,急坂を上るモータを収容するために,当時の技術では900mm用の
車体では幅が足りず,1000mmが採用されたそうです.この軌間の差で,
リンツ市電の3系統がUrfahr駅まで来ているにもかかわらず,レールが
つながっていないのが現状でした.
2006年7月に改軌計画が決定されて,あわせて市電乗入れに必要な新型
車両も4本も発注されます.先週末,その新車の外観と,製造メーカーが
FTDに決まったと,発表されていました.
FTD : Fahrzeugtechnik Dessau AG
新車は,オーストリアの法令に基づき,100%低床が求められます.市電を
走る低床車Cityrunner(現在のFlexity Outlook)と同じく,ドアの高さは
320mmになりました.
外観については,レトロ調にするかどうか,二案が出ていたようですが,
オーストリア連邦の文化財担当の省庁(Bundesdenkmalamt)の意見もあり,
レトロ調が採用されることになりました.
4本の新車導入に加えて,1950年代製造の在来車3本も,改軌にあわせて
改造されます.車体や座席などはそのままに,台車と電動機が交換され
ますが,将来の需要増に応えられるように,2本連結運転ができるように
総括制御化も施されます.
新車は4本で955万ユーロ,在来車改造は535万ユーロで,改軌工事などを
含めた,計画全体では3200万ユーロと見積もられています.
全て順調に進めば,2009年3月末には,ペストリングベルク鉄道が僅かな
距離ですが市電の線路上を走り,ドナウ川を渡って中央広場(Hauptplatz)
までやってくることになります.運転時間も,これまでの20時すぎの終電
ではなく,22時まで延長されます.
市電直通により,多くの観光客が,車やバスではなく鉄道で訪れるように
なることが,期待されているのです.
(外部リンクは新しいウィンドウで開きます)
市電やPöstlingbergbahnを運営する,LINZ AGの公式発表 :
16.03.2007 Die neuen Fahrzeuge für die Pöstlingbergbahn
上記リンク先に,車両の仕様から工事の概要までの情報が,網羅されて
います.一方,下のリンク先は,昨年7月の改軌決定時の発表です.
06.07.2006 Start zur Revitalisierung der Pöstlingbergbahn
(LINZ AG ニュースリリースへのリンク)
リンツ市内 系統図 : Linz Linien Linienplan
(LINZ AG LINIEN 公式サイトへのリンク)
Pöstlingbergbahnは,中央駅からみて北西の方角にあり,リンク先の図
では,左上のほうにあります.
新車のイラストでは,下記記事が他紙より大きめの画像を使っています.
車体は在来車と同じくクリーム色ですが,赤と緑?の帯が入ります.
16.03.2007 Pöstlingbergbahn im neuen Gewand
(ORF ニュースへのリンク)
この他にも,かなりの数の記事が出ていました.
17.03.2007 Neue Pöstlingbergbahn kommt aus der ehemaligen DDR
(OÖNachrichten ニュースへのリンク)
Pöstlingbergの案内(英語版) : The Pöstlingberg Railway
(LINZ AG LINIEN 公式サイトへのリンク)
ペストリングベルク鉄道の麓側の駅(Talbahnhof)と,ÖBBの線路をはさ
んで,市電3系統のループ(Bergbahnhof Urfahr)が,辛うじて確認でき
そうな衛星画像 :
Bergbahnhof Talstation - Mühlkreisbahn(ÖBB) - Bergbahnhof Urfahr
(Kommunalfinder - Der Linzer Stadtplan - へのリンク)
画面右下のほうに移動させていくと,ドナウ川を渡る橋のすぐ先(画面下)
に,中央広場も見えてきます.
誤訳や誤解で内容が間違っていましたら,ご容赦ください.