スイスのバーゼルに,一駅だけフランス領に入り込む路線もあると聞き
ますし,そのバーゼルでは,隣接するフランスとドイツの街に路面電車を
それぞれ延伸させて,中心部と直結する計画もあります.
一方,ドイツではポーランド領内の隣町への延長計画が,住民らの反対で
実現できなかったこともありました.
昨年夏,40年ぶりにトラムが復活したヴァランシエンヌ(Valenciennes)
(バランシエンヌ)は,ベルギーに近い街です.ここでは今,ベルギー領の
Quiévrainまでトラムを延長させるという話が出ています.先週Siturvが
発表したという短信がありました.
Siturv : Syndicat Intercommunal pour les Transports Urbains de
la Région de Valenciennes
ヴァランシエンヌでは,この夏にもトラム2号線として,西部Denainまで
9キロ弱の路線が完成することになっています.その他に,3号線として
ヴァランシエンヌのすぐ北西にあるAnzinから,北西にVieux-Condéまで
13キロ近くの路線計画(tramway du Pays de Condé)があり,フランス語版
Wikipediaによれば,来年着工,2010年完成予定となっています.
ベルギーにあるフランスとの国境の街,クィーブラン(Quiévrain)への
路線は,これらとは別に,フランス語版Wikipediaでは既にトラム4号線
(La ligne 4 du tramway)となっていますが,これは,ヴァランシエンヌ
とベルギーのモンス(Mons)との間の休止鉄道路線が,電化されて復活した
ことと連動するようです.建設費として,下記記事に7300万ユーロという
金額が出ていました.2011年完成を目指します.そのQuiévrainからは,
ブリュッセルまで鉄道で行くこともできます.
これら4線が全通すると,ヴァランシエンヌのトラム路線網は48キロに
達するそうです.
(外部リンクは新しいウィンドウで開きます)
01.06.2007 Un tramway franco-belge se trame
(20minutes ニュースへのリンク)
04/06 Valenciennes-Quiévrain en tramway en 2011
(France 3 ニュースへのリンク)
フランス語版Wikipediaには,既に越境路線のことも記載されています.
Tramway de Valenciennes
鉄道路線網(リール近郊) 地図 : map of Lille area
(Trainspotting Bükkes へのリンク)
WikiMapiaを使い,出てきた地名概ね網羅する範囲で表示させています.
ただし,Denainは左下のGoogle文字に隠れています.また,トヨタ工場の
場所を示すタグもついてきました.Monsは,ずっと右側にあります.
ただし,Denainは左下のGoogle文字に隠れています.また,トヨタ工場の
場所を示すタグもついてきました.Monsは,ずっと右側にあります.
誤訳や誤解で内容が間違っていましたら,ご容赦ください.
ヴァランシエンヌ トラムウェイの話題 :
2006/6/17 営業運転は7/03から
2006/4/24 街中でお披露目運転
越境する路面電車の話題 :
2006/7/10 【バーゼル】ドイツへ越境するトラム延伸
2006/1/23 【Frankfurt(Oder)】トラムは国境の橋を渡るべからず